• メニュー
  • 管理人関係
  • トップページへ
  • 開発日記(SE向け)
  • Tecco's Project Androidアプリ
  • 製作アプリ一覧
  • jQuery mobile
  • button-ボタン
  • header/footer-ヘッダ・フッタ
  • dialog-ダイアログ
  • listview-リストビュー
  • menu-メニュー
  • input text-テキスト入力
  • radio button-ラジオボタン
  • check box-チェックボックス
  • select menu-セレクトメニュー
  • switc/slider-スイッチ/スライダー
  • 役立つツール集
  • HPの始め方・開設
  • JQuery mobileの導入
  • ブラウザでiPhone/Androidを再現
  • IE対応方法(次回)
  • よくある質問

 管理人:Tecco
 趣味:旅行・音楽

メール送信 ※文字化けしてしまった場合は、お手数ですがタイトルに
【スマフォサイト質問の件】とご記入ください。
  • Teccoの開発日記(気まぐれ更新)
  • 2012年11月12日(おもいっきりリニューアル)

    ポッキーの日の次の日ということもあって(本当は全然関係ない)

    Androidアプリも少しだけ一段落して
    ↓あ、こんなの作ってます。

    https://play.google.com/store/apps/developer?id=Tecco


    Androidの方のホームページも作って
    ↓あ、こんなのも作ってます。

    http://teccopeko.web.fc2.com/


    みたいなことをやっててこのページ放置してましたorz
    しかし、今回10ページくらい新規で作成したうえに
    全ページ修正しました。
    多少見やすくなったかと思います。
    これからもスマフォサイトの作り方、よろしくお願いいたします。
    では。
  • 2012年5月24日(ページ構成変えよう)

    最初は技術者だから意地になってワンコードでスマフォとPCを共同でやってたけど
    そろそろ限界のよう・・・w
    下の方でも書いたjQuery.flickableは
    使うページ内に、別のスクリプトによる埋め込み
    (例えばTwitterやFacebookなんかのプレビュー画面)
    を使ってたらどうやら効力を失うよう・・・。
    結局コードを一本化するには、かなりの知識と時間が必要です。
    しかもページ数が減るからSEO的にもマイナスかなw
    メリットは管理が楽になるくらいかな。
    まぁただのサイトなのに無駄な技術を仕込んだものになってしまいましたが
    その内普通のつくりに直そうかと思います。
    でもせっかく無駄にプログラマー的なサイトになったので
    コードはもちろんこの日記に勇姿を残しておきたいと思います。
    では。
  • 2012年5月14日(バグ発見zoombutton??)

    やっとリリースしたーと思ったらエラーレポートが届いてた。
    java.lang.IllegalArgumentException: Receiver not registered: android.widget.ZoomButtonsController
    at android.app.LoadedApk.forgetReceiverDispatcher
    ......みたいなの。
    調べてみたら(この情報は英語しかないです)
    Android3.xバージョンでのズームボタンによるバグ?みたい。
    きっとこれが出る人は
    webView.getSettings().setBuiltInZoomControls(true);
    これを使ってるんじゃないかな?3.xではこれでバグが出るらしい。
    代わりに
    webView.getSettings().setDisplayZoomControls(true);
    を使えば良いっぽい。(3.xの実機が無くて試してないので保障はできません)
    僕の場合Exceptionをcatchして下の方にとばしてみてます。
    引っかかった人はご参考に。
  • 2012年5月13日(AndroidアプリAdmob)

    Androidアプリ第一弾が完成したわけですが、昔作ってた感覚を取り戻すのがメインの作業でしたw
    プログラム的にもそこまで難しいことしてないし(てかすごく簡単)割とスムーズにできました。
    画像とかの用意もかなりかかったけど
    プログラム関係では意外と一番時間がかかったのが、Admobの設定っていうw
    AdmobっていうのはAndroidアプリにつける広告です。
    よくいろんなサイトで広告を表示するLayoutタグに
    xmlns:ads="http://schemas.android.com/apk/res/(利用しているパス)"を追加する。
    という記述がありますが、それはもう古いです。使えません。(2012/0515//現在)
    正しくは
    xmlns:ads="http://schemas.android.com/apk/lib/com.google.ads"
    です。
    ちなみにvalues.xmlだとかattrs.xmlだとかも作成する必要はありません。
    英語で調べないとここらへんの新しい情報が少ないんですよねー。
    ドキュメント(説明書)はあまり読まないタイプなんで苦労しました。
    皆さんもお間違いないよう。
  • 2012年4月20,21日(バージョンによるブラウザ戻るボタンの違い)

    その後はAndroid2.3.3での不具合を発見。
    私は2.1を使っていたので気づきませんでした。
    どうやら双方の標準ブラウザで戻るボタンの挙動が変わっているようですね。
    それによって固定メニューボタンを出すためにjQueryもjQuer mobileもバージョンアップ(data-position="fixed")の精度をあげるため。
    かなりjQuery mobileの中身もいじりまくってたので移行が大変でした。
    まだサイズや一部の不具合が残ってますが、ちょっと時間がないのでまたの対応にします。
  • 2012年4月19日(CSSフレームにをスクロールさせるには)

    とりあえずスクロールは自分で実装するしかなかったので、jQueryのプラグイン

    jQuery.flickable

    を使うことにしました。
    これで一応スクロールするんだけど、横にもスクロールして余白部分が出まくった。
    ちょちょいと上記のX座標の処理を無効に。それにあわせてサイズもちょいと変更。
    これで上手くいったと思ったら今度はボタンが押せないという悲劇。
    どうやらaボタンは感度が悪く、タッチを先に認識してしまうようだ。
    よってaボタンを全てbuttonに書き換え成功。(感度は若干悪くなったが)
    これも全てCSSフレームのせいです。
    PCもスマフォも同じ画面を使ってるせいでこうなるんですよ。
    分ければ簡単ですがね。技術屋なんで面倒くさがりなんです。普段WEBアプリが本業なんでSEOなんて気にしたことないしw
  • 2012年4月18日(FRAMEをやめて)

    SEO対策もあり、今まで使っていたFRAMEをやめ、CSSで今の画面に。
    しかし、そのおかげで問題だらけ。スマフォ対応じゃなかったら簡単なんだけどね。
    まずはoverflow これスマフォ(のブラウザ)だとほとんど対応してないんだね。
    この日はおかげでスマフォでスクロールできない羽目に...
    PCは上手くいったからなおさら悔しかった。